TVCM制作の現場から~プロモーション動画の作り方~

今回は弊社で請け負ったTVCM制作の実際の流れをご紹介させて頂きます。
昨今のSNS広告動画は「開始3秒が勝負!」なんていわれていますが、スクロールのないTVCMですと、15秒で如何に伝えるべきを凝縮して込められるかがカギになります。
今回のクライアント様は地元で知名度のある大きな珠算塾。
これまでのイメージを覆すものが良い
とのお話しで、これまでは親しみ感満載のキャラクターを前面に押し出したCM戦略を推し進めていらっしゃいました。
ですが、
新しいフィールドの開拓へ向け、親御さんの感性に響くものが良いのではないか。
ということになり、弊社でアイデア会議を行った結果、最終的に2案の絵コンテを制作しました。
今回は弊社で制作した絵コンテの一部を公開します。
目次
絵コンテの作成
1つ目の案は、試験会会場が舞台です。
1.試験会場編
試験会場での緊張感、真剣に取り組む子供の姿、充実感…を詰め込んだ15秒。
実は違った切り口としてもう一案、「お母さんとスーパーへ買い物へついて行った子供がレジの会計より先に、金額を暗算して応えてしまう」という内容の、スーパーお買い物編も考案していました。
どちらが良いか、二つの絵コンテを前にクライアント様とも相談しつつ、悩んだ結果、親目線で見た際に子供が自分が成長するイメージがわきやすい、今回紹介した絵コンテ「試験会場編」に内容が決定しました。
撮影
内容と絵コンテが完成したら、次は撮影に向けての段取りを行います。
撮影スケジュールの決定
カメラマン、主役の子役さん、クライアント側の都合をすり合わせます。
カメラマンとの打合せ
絵コンテを共有し、当日の時間配分や細かな内容を打ち合わせておきます。
出演エキストラの確保
今回は学園の生徒さん70人にご協力頂き、先生方も総出でお手伝い頂きました。
会場の確保
試験会場っぽさを出せる場所を片っ端から探し、大きめのレンタル会議場を抑えました。
撮影当日の様子
ここでは撮影当日の様子をご紹介いたします。
絵コンテだけでは伝わらない、レンズを通したアングルやトリミング、光のあたり方など現場で細かく話し合いながら撮影していきます。
撮影は13:00からはじめて、17:00くらいまで。
結構ギリギリのタイトな撮影スケジュールでしたが、クライアントさん、スタッフ皆さんの協力のおかげで無事撮影終了しました。
TVCMが完成
そして、完成したTVCMがこちらです。
TVCM、映像制作、CG制作はキャンバスにお任せください
今回はTVCM制作について、どのような段取りで、どのように動画が作られるのかについて紹介しました。
弊社キャンバスではCM、WEB動画、CG制作にいたるまで幅広く対応させて頂いております。
映像、CGの制作をご希望の際は、ぜひお気軽にご連絡、ご相談ください。