CANVAS LAB デキるシゴトを増やすメディア
【2021年最新版】これだけは知っておきたい、オンライン展示会とは?
2020.12.18

目次
オンライン展示会とは?

オンライン展示会とはWeb上で行う展示会のことです。2020年以降、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点などからオンライン展示会のニーズが高まっており、開催する企業も増えています。端的に述べると、「見せ方を変えたWEBサイト」と言えます。オンライン展示会の開催手法に関しては複数手法がありますが、その中でも以降は自社でオンライン展示会を開催する場合についてご説明していきます。
オンライン展示会で何ができるの?

大まかに書くと、画像・映像による製品訴求、講演会・セミナーの配信、ホワイトペーパー、営業資料の配布、チャットでのオンライン商談が可能です。
オンライン展示会をどうやって開催するのか?
【STEP1】コンセプトの設計

通常の展示会と同様にコンセプトを設計します。KPIはどこなのか?(認知度?リード獲得?商談化率?)を策定し、展示会全体のテーマ、開催期間はどのくらいにするのか?製品ごとの出展コンテンツの選定、セミナー登壇者のオファー、タイムテーブルの作成、オンライン商談上のトークスクリプト、etc…上記の設計を行う必要があります。
【STEP2】集客

集客もWebを中心に行います。
プレスリリース、SNS広告・運用、メールマガジン、ネット広告が手段として挙げられ、そのそれぞれの数値のシミュレーションを算出しリード獲得においてのKPIを出し、そのKPIに向かって運用を行う事が重要になってきます。
【STEP3】展示内容の準備

基本、以下のコンテンツを用意します。オンライン展示会サイト、営業資料、各サービスLP、セミナー資料に関しては最低限必要になります。その他、サービスを紹介する動画や、定期的に画像を差し替えられるようにCMSの機能があれば尚、後々の運用に活用できるかと思われます。
【STEP4】当日の運営

司会進行や登壇者の方のサポートを行います
商談チャットを行う場合は、参加者の方と商談をする営業マンのほかに、
通信トラブルに備えて動ける人間も何名か配置しておくと安心です。
【STEP5】顧客育成

展示会終了後は、参加者のデータ分析などを行い、お礼メールの送信などのアクションを起こします。また、獲得したリードに対して、メールマーケティングやセミナーを開催し、サービスに対する興味関心度合いを育成する必要があります。
まとめ
オンライン展示会の本質は、CG職人の作る美麗なブースやコストが激安のブースにはありません。
必要なのは、如何にオンライン展示会(見せ方を変えたウェブサイト)に集客して、如何にそこから商談が発生するか?そして顧客育成をするかという部分に本質があります。そこを見誤らずにオンライン展示会のプラットフォームを選定する必要があります。
集客から顧客育成までをワンストップで実現するサービス、ウエブ展

展示会やセミナーをwebで主催・出展・開催などお考えの方も多いのではないでしょうか?キャンバスが集客から顧客育成までワンストップで実現するプランニング・ご提案をさせて頂きます!