CANVAS LAB デキるシゴトを増やすメディア
オンライン展示会の制作会社選定基準~どのようなオンライン展示会プラットフォームが良いのか?~
2020.12.25

今回は自社で開催したい方向けに、オンライン展示会制作会社の選定について簡潔に解説します。下記、オンライン展示会についてもっと知りたい方向けです。
目次
オンライン展示会の注目状況


前提として、オンライン展示会はコロナ以前もありましたが、あまり注目はされていませんでした。ですが、コロナ禍になると展示会が次々と中止になり、その展示会の代替え案として注目されるようになってきました。検索ボリュームを見ると、8/2~8/8までの検索ボリュームがピークで、現状は検索ボリュームも半分以下には下がってはおりますが、引き続き以前と比較しても高い検索ボリュームが出ております。
従来の展示会と、オンライン展示会の違い

今まで、幕張メッセ等で開催されてきた、オフライン展示会は、オンライン展示会と比較して全般的に融通が利かないという欠点があります。ですが、空気間の共有が難しく、訪問を待つ事が主体となるオンライン展示会と違い、従来の展示会は、呼び込みを盛んに行うPush型が可能かつ、一体感を感じられるといった長所を持ち合わせています。
展示会を開催するそもそもの目的

展示会を開催する目的は、リードの獲得、会社やサービスの認知度の向上、営業案件の獲得です。オンライン展示会は、ただの従来の展示会の代替え手段だと見られがちですが、そうではありません。どちらも目的を達成する為の手段となります。
オンライン展示会の制作会社選定基準

本来の目的を踏まえると、オンライン展示会を自社で開催する際には、リードの獲得、会社やサービスの認知度の向上、営業案件の獲得。これらが達成可能なプラットフォーム開発会社を選定しなければなりません。よって、新規のリード獲得をオンライン上で行う事が可能でありかつ、商談につなげる顧客育成が可能な会社を選ぶべきです。美麗なブースを構築する、値段が安い、これらは良いオンライン展示会を構築する1つの要素であり、本質ではありません。
集客から顧客育成までをワンストップで実現するサービス、ウェブ展

オンライン展示会を自社のウェブサイトに構築する事で、それは永続的な資産になります。また、展示会やセミナーをwebで主催・出展・開催などお考えの方も多いのではないでしょうか?そこでキャンバスが集客から顧客育成までワンストップで実現するオンライン展示会をプランニング・ご提案をさせて頂きます。